クレジットカード現金化を利用したいのに、
「自分名義のクレジットカードを持っていない」
「クレジットカードの審査になかなか通らない」
と諦めてはいませんか?
そこで活躍するのが、職業・年収に関わらず(無職・専業主婦でもOK)誰でも審査不要で発行できる「家族カード」です。
家族の中の誰かがクレジットカードを持っているなら、簡単な手続きで家族カードを追加発行してもらうことができます。
家族カードは普通のクレジットカードと同じよう、高額な買い物や急な出費の際にも使うことができます。
よって家族カード1枚あれば日常生活の支払いは事足りることが多いのですが、それでも医療費や学校の給食費、外食時の割り勘などのように、現金払いが必要な場面が生じることはままあります。
その際に、本会員のクレジットカードだけでなく家族カードでも現金化することができれば便利ですよね。
当記事では、家族カードの現金化について次のようなポイントを解説していきます。
当記事のポイント
- クレジットカード現金化業者は家族カードにも対応しているのか?
- 自分で家族カードを現金化する方法とは?
- 家族カードを現金化しても家族にバレないか?
家族カードとは?
家族カードを安全に現金化するには、まず家族カードの基本的な特徴・仕組みを理解しておく必要があります。
家族カードは、クレジットカードの本会員の家族に対して追加で発行できるサブカードです。
家族カードの発行条件は、「本会員と生計を一つにしている家族(配偶者、18歳以上の子供、両親など)であること」ですが、住所については同一でなくても問題ありません。
家族カードは本会員の信用力に基づいて発行されるため、家族会員に対する審査は基本的に不要です。
したがって、一般的にはカードの審査に通りにくいとされる専業主婦や学生(18歳以上)、パート・アルバイトの人でも、簡単に家族カードを作ることができます。
さらに、家族カードの発行手数料・年会費は無料か割安であることが多く、維持コストはほとんどかかりません。※
その上、ほとんどの家族カードは本会員カードと同じ保険(旅行保険やショッピング保険)が付帯されるというメリットもあり、非常にコスパが良いカードです。
※家族カードによっては、2枚目以降の発行や2年目以降の継続には年会費が発生することがあります。
家族カードの限度額は本会員カードと共有になっている
家族カードは本会員の家族一人ひとり1枚ずつ発行されますが、限度額(キャッシング枠・ショッピング枠の上限額)は本会員カードと共有になっています。
家族カード1枚ごとに限度額が増えるというわけではないので、注意してください。
本会員カード1枚の限度額が50万円だとしたら、家族カードを何枚発行しても、家族全員で使えるトータルの限度額は50万円のままです。
例えば、本会員カード1枚につき家族カードを3枚追加発行した場合、50万円×3枚=150万円の枠が追加されるというわけではなく、家族4人で50万円の限度額を共有することになります。
また、家族会員は本会員カードのショッピング枠を利用することはできますが、キャッシング枠の利用については制限される場合があります。
このように、家族カードの限度額には制約があるため、多少の不自由さを感じることになるかもしれません。
なお、家族カードの利用額自体に関しては「1枚につき○○万円まで」といった上限は設定されていません。
本会員カードの限度額の範囲内であれば、家族カードを好きなだけ使うことができます。
例えば本会員カードの限度額が100万円だとしたら、家族カード1枚だけで100万円を使い切ることも可能です。
とはいえ、カードを使いすぎれば家族に迷惑をかけてしまいますので、節度のある範囲で使わせてもらうようにしましょう。
家族カードの返済は家族会員の代わりに本会員が行う
家族カードで決済を行った分の請求額は、本会員カードの請求額とまとめて本会員の銀行口座から引き落とされます。
クレジットカード現金化に家族カードは使える?
家族カードは家族名義で自由に使えるカードなので、クレジットカード現金化に利用することはもちろん可能です。
なお、家族会員が本会員のクレジットカードを使って現金化した場合は、本会員の許可を得ていたとしても犯罪(カード不正利用)になってしまうので注意してください。
一方、自分名義の家族カードを使って現金化を行えば、カード不正利用にはなりません。
ただし、本会員のクレジットカードと同様に、家族カードを現金化目的で利用するとカード会社の利用規約違反になってしまいます。
現金化を行ったことをカード会社に知られると重いペナルティが科されるので、軽い気持ちで現金化を行うのは危険です。
それに加えて、多くの現金化業者は家族カードの現金化に対応していません。
なぜなら、家族名義のカード利用が原因で家族間トラブルが生じた場合、現金化に加担した業者までいざこざに巻き込まれる可能性があるからです。
一部の現金化業者では家族カードの現金化にも対応していることがありますが、電話等で本会員の同意を得る必要があるとの条件がついていますので、家族に内緒で現金化を行うのはほぼ不可能です。
家族間で不要なトラブルを招かないためにも、現金化を行ったことは極力家族に知られたくないですよね。
以上のような理由から、家族カードの現金化は困難でリスクが伴うということをお分かりいただけたと思います。
関連ページ:商品郵送で家族にクレジットカード現金化がばれないために気をつけておきたいこと
ですが、「何があっても自己責任」を承知の上でなら、家族カードの現金化自体は自分でも簡単に行えます。
以下より、その具体的なやり方を説明していきます。
家族カードを使って現金化する方法
家族カードを自分で現金化する方法は、普通のクレジットカードを現金化する方法と全く同じです。
家族カードを現金化する手順は、次の通りです。
家族カードを現金化する手順
- 家族カードで換金性が高い(高く売れる)商品を購入する
- 購入した商品をリサイクルショップやオークションで売却する
以上の簡単な手順で現金化は完了しますが、慣れないうちは高く売れる商品や売却先を選ぶのに悩んでしまい、時間がかかるかもしれません。
加えて、カード会社に怪しまれないよう決済履歴には細心の注意を払う必要があるので、現金化の初心者は商品選びの難しさに直面することになるでしょう。
家族カードを安全かつお得に現金化するには、商品選びの際に次のポイントを意識してください。
家電やゲーム機など怪しまれにくい商品を購入する
高額で売れる定番の商品といえば、真っ先に高級ブランド品や金券類(ギフト券や商品券、新幹線チケットなど)が思い浮かぶのではないでしょうか?
これらの商品は80%~90%以上の高換金率が狙えるので、巷ではクレジットカード現金化におすすめの商品といわれています。
しかし、普段はカードの利用が控えめな人が、高級なバッグや時計などを突然購入し始めたら、カード会社に高い確率で怪しまれます。
クレジットカードの平均利用額は1ヶ月間で5万円前後ですので、一度に10万円以上の決済を行えばかなり目立ってしまいます。
安全を期するなら、高換金率でなおかつ誰が購入してもおかしくないゲーム機や電製品といった商品を選ぶのがおすすめです。
例えばゲーム機・ゲームソフトなら、最新機種や話題のゲームタイトルを選んで購入すると、70%~80%以上のそこそこ高い換金率になります。
高く売れる商品の選定は素人には難しいものですが、ゲーム機や家電であれば誰でも人気商品の見当をつけるのはやさしいので、簡単に高換金率が狙えます。
加えて、家族にカードの利用明細を見られたときに、購入したのがゲーム機や家電なら不審に思われにくいので安心です。
不自然な購入の仕方は避ける
商品選びを慎重に行うことに加えて、購入方法が不自然にならないように注意することも大切です。
例えば、同じ商品を一度に複数個購入したり、定期的に何度も購入したりすれば、カード会社だけでなく家族にも怪しまれる危険があります。
購入する商品の種類・購入時期は、できるだけ分散させるようにしましょう。
家族カードを現金化すると家族にバレる?
クレジットカード現金化は世間的に「危険」「怪しい」といった悪いイメージがあるので、家族の人にも良く思われない可能性があります。
特にクレジットカードの家族会員の場合、他の家族と限度額を共有していて、本会員にカードの返済を行ってもらっているわけですから、カードを自由に使うことに引け目を感じる立場にあります。
家族に現金化がバレてしまったらトラブルになる可能性が高いので、「クレジットカード現金化は家族に内緒で行いたい」というのが大多数の人の考えではないでしょうか?
しかし、本会員用のクレジットカードならともかく、家族カードを家族にバレずに現金化するのは簡単なことではありません。
なぜなら、家族カードの利用明細は必ず本会員に対して通知され、家族カードで現金化を利用した分も、返済は家族会員の代わりに本会員が行うことになりますから、家族カードで何かを買ったことは家族に必ず知られてしまいます。
とはいえ、現金化を行ったことまでバレるわけではないので、カードで買ったものについて何らかの言い訳をして誤魔化すことは可能ですが、高額な現金が必要になる場合は、事前に本会員の許可を得ておくようにしましょう。
例えば、家族カードで高級アクセサリーを購入した場合は、「友達へのプレゼント用に買った」など、家族を納得させられるような言い訳を考えておきましょう。
家族カードを現金化する際の注意点
家族カードを現金化する際は、次の2点に注意する必要があります。
希望する金額を現金化できない場合がある
先述したように、家族カードは本会員カードの限度額を家族会員同士で共有する仕組みになっています。
限度額を共有していると他の家族に気を使ってしまうために、高額の現金化は行いにくいという問題が生じます。
他にも、「家族の誰かがカードを使いすぎて、気がついたら自分が使える限度額がごくわずかになっていた」という事態も十分起こり得ます。
このような理由から、希望する金額を現金化できない場合があるため注意してください。
現金化がカード会社にバレたら家族もペナルティを受ける
家族カードを現金化したことが万が一カード会社にバレてしまったら、当該家族カードだけでなく、高い確率で本会員カードや他の家族カードまで利用停止になってしまいます。
カード会社の利用規約では、「本会員は家族会員に規約を遵守させること」が義務付けられているため、家族会員が規約に違反すれば本会員が責任を負うことになります。
そればかりか、規約違反が原因で本会員・家族会員ともにブラックリスト入りになってしまい、今後のクレジットカードやキャッシングの審査で不利になりかねません。
このように、家族カードの現金化は家族にも多大なリスクを背負わせてしまうので、慎重の上にも慎重を重ねる必要があります。
現金化におすすめの家族カード3選
現金化におすすめの家族カードを、
「コストの安さ」
「発行スピードの早さ」
「現金化のしやすさ」
といった観点から3枚選びました。
家族カードをこれから作る予定の人は、カード選びの参考にしてください。
JCBゴールドカードの家族カード
本会員カード年会費 | 初年度無料(2年目以降は1万円) |
---|---|
家族カード年会費 | 1枚目まで無料 |
発行スピード | 最短翌日 |
発行スピードの早さで選ぶなら、「JCBゴールドカード」の家族カードが断トツでおすすめです。
他社の家族カードは発行まで平均で1週間~10日はかかりますが、JCBゴールドカードの家族カードなら最短で申込みの翌日にカードを受け取ることができます。
旅行保険や優待サービスが充実した上級カードでありながら、本会員カードの年会費は初年度無料、家族カード1枚まで発行手数料・年会費無料で発行できるため、コスト面でも優秀です。
三井住友カードの家族カード
本会員カード年会費 | 1,375円(一般会員の場合) |
---|---|
家族カード年会費 | 1枚目まで初年度無料 |
発行スピード | 最短3営業日 |
三井住友カードの家族カードは、webから簡単に申込み手続きができます。
1枚目の家族カードは年会費初年度無料で、本会員カードと同じ付帯特典がついてくるのでお得です。
本会員がプラチナ会員またはゴールド会員であれば、引き落とし口座を家族別々に分けられる「パーソナルアカウントサービス」が利用できます。
このサービスを利用すれば、家族カードの引き落とし先を家族会員自身の口座に設定できるので、本会員に気兼ねすることなく家族カードで現金化することができます。
オリコカードの家族カード
本会員カード年会費 | 初年度無料(2年目以降1,375円) |
---|---|
家族カード年会費 | 永年無料 |
発行スピード | 約2週間 |
オリコカードの家族カードは年会費永年無料なので、気軽に持てるカードがほしい人に最適。
本会員カード1枚につき3枚まで家族カードを発行できるので、家族が多い人にもおすすめです。
年会費無料にもかかわらず、海外・国内旅行保険は本会員と同じ保障内容になっているため、コスパも抜群です。
ただし、家族カードの申込みから受取りまで約2週間かかるため、お急ぎの人は注意してください。