ApplePayのサービス開始に伴い、クレジットカード会社各社では電子マネーのサービス拡充に力を注いでいます。
これまでも電子マネーは便利な決済手段として人気だったのですが、今まで以上に使い勝手が良くなり、今後クレジットカードをお得かつ便利に使う上では欠かせない存在になることが期待されています。

この記事内の重要な項目まとめ

  1. クレジットカードとiDそれぞれどう違う?

SuicaやWAONなど、電子マネーと一口に言っても様々な種類がありますが、中でもいちばんおすすめなのが、NTTドコモと三井住友カードが開発した「iD」です。
ポストペイ(後払い)型であるためにクレジットカードと相性がよく、数多くの加盟店があることから使い勝手もよく、初めて使う電子マネーとしてはまさに最適であるといえるでしょう。

今回はiDをはじめとした後払い型電子マネーの優れたポイントと、クレジットカードとの違い、そして数ある電子マネーの中でiDが最もオススメである3つの理由について解説致します。

クレジットカードと併せて使いたい 後払い型電子マネー

スマホとクレジットカード

クレジットカードをより便利に使うには、電子マネーと併せて使うことがおすすめです。
コンビニやタクシー乗車時など、なるべく速やかに支払いを済ませたい時、電子マネーを使えば現金での支払いよりも早く支払いを完了させることが出来ます。

メリットはスムーズに支払いが出来るだけではありません。クレジットカードと同じように電子マネーにはポイントプログラムがあり、対象店舗で利用する度にコツコツとポイントを貯めていくことが出来ます。
また、毎月の利用明細が一目で確認できてマネー管理も簡単に行えるなど、電子マネーには使ってみて初めてわかる優れたメリットが数多くあります。

おすすめは後払い型

iDのロゴ

「電子マネー」と一口に言っても、Suicaや楽天Edyなど様々な種類があります。
その中でもオススメなのが、後払い(ポストペイ)型電子マネーのiDとQUICPayです。
この2つはクレジットカードと紐付けて使うため、Suicaのように利用前にチャージをする必要がありません。
チャージの手間は長く使っていくと煩わしく感じることが多いのですが、ポストペイ型であれば最初からチャージをしなくても利用できるため、より便利に使うことができます。

また、iDとQUICPayはともにApple Payにも対応しているため、iPhoneとApple Watchユーザーの方であれば手ぶらで支払いを済ませることが出来るのも特徴です。

クレジットカードとiDそれぞれどう違う?

iDは専用の端末にかざすだけで決済できる電子マネーのことです。

コンビニなどで商品を購入する場合、iDが組み込まれているクレジットカード、スマートフォンアプリなどを専用の端末にかざすだけで決済できます。
クレジットカードとの違いというより、クレジットカードに付属している便利なものと考えたほうが良いでしょう。

支払い時の使い方暗証番号orサインorタッチ

支払い時の使い方 暗証番号 or サイン or タッチ

クレジットカードでは店舗側で読取機にカードを通し、利用明細への署名か暗証番号の入力で決済が完了します。
ICチップを用いた暗証番号決済ではスムーズに決済が終わりますが、署名で決済を完了させる場合にはカード会社のサーバーとの通信に時間がかかるため、時折30秒~1分ほど決済待ちの時間が発生することもあります。
百貨店やスーパーでは通信速度が速いレジや決済機が置いてあるため、待ち時間が気になることはなかなかありませんが、タクシーや個人経営の飲食店などでは通信が遅い決済機を使っていることも多く、この場合前述の待ち時間が発生する頻度も高くなります。

一方iDでは読取機にカードをかざすだけで決済が完了します。
店舗側で金額を入力するときだけ待ち時間が発生しますが、入力が完了したら、他に要する時間はカードをかざす0.5秒だけです。
iDの読取機は決済情報をクレジット決済機より高速でやり取りできる特徴があるため、クレジットカードでの支払いよりも更に早く支払いを完了させることができます。

またiDは読み取り時に障害物があっても難なく決済を完了できるメリットがあります。
スマートフォン搭載型ではカバーを付けた状態でも決済ができ、クレジットカード一体型の場合には財布からわざわざカードを取り出すことなく支払いが出来るのです。
一見ささやかなメリットに見えるかもしれませんが、日常的に使う場合にはこのメリットは大いに役立ってくれるものです。

便利だからいい~んです!
ID公式ページはここだ!

クレジットカードが使えない場所でもiDなら使えることが多い

クレジットカードが利用できるお店は年々増加の一途を辿っていますが、飲食店や小売店を中心に、まだまだ使えないお店は数多くあります。

例えばファーストフード大手のマクドナルド。先日クレジットカードでの支払いに対応するとニュースで報じられましたが、実際に使えるようになるにはまだまだ時間がかかります。
マクドナルドだけでなく、セルフサービス型の飲食店ではいまだに現金での支払いが主流であることが多く、クレジットカードが使えるお店はスターバックスやプロントなどごく少数に限られています。
また西武グループの運営するPePeをはじめとした商業施設でも、施設内の飲食店ではクレジットカードが使えないところがいまだ数多くあります。

しかしこれらのお店では、クレジットカードが使えなくても、代わりにiDが使える場合が思いのほか多いものなのです。

クレジットカードは手数料負担が導入のネックになるほか、決済にやや時間を要することで回転率を下げてしまうデメリットが店舗側にあります。
そのため回転率を重視する飲食店や一部小売店では、決済手数料が安価になった今日でも導入を見送っているところが多い現状があります。

しかしiDであれば決済にかかる手間と時間は最小限に抑えられ、導入も簡単であることから対応しているお店が非常に多いのです。
そのため、クレジットカードとiDを併せて携えておけば、大抵のお店でキャッシュレスに支払いを済ませることが出来るでしょう。

iDは電子マネーの中でもっとも便利かつお得

電子マネーはiDのほかにSuicaや楽天Edyなどもあり、これから使い始める場合にはどれが一番使いやすいのか迷ってしまう方もおおいことでしょう。
それぞれに優れたメリットがありますが、総合的な使いやすさとお得さを考えると、iDが最もオススメの電子マネーに挙げられます。

なぜなら、iDには他の電子マネーよりも優れた3つの特長があるからです。

後払い型であるためチャージの必要がない

EdyとiD

冒頭でも紹介しましたが、iDはSuicaや楽天Edyなどの先払い型と違い、利用の度にチャージをする必要がありません。

支払い時に電子マネーが残高不足になると、チャージには意外と手間がかかるものです。
モバイルSuicaは例外的にクレジットカードによるチャージが出来ますが、それ以外は原則現金でしかチャージが出来ず、お給料日前などで財布がスッカラカンになっている時には非常に困ってしまいます。
また、電子マネーの残高は改札機やチャージ用の機械でしか確認することが出来ず、家計管理の上でもいろいろ不便が多いデメリットがあります。

iDは後払い型であるため、そもそも残高を気にする必要が一切ありません。
カード利用限度額の制限こそありますが、その枠内であればなにも心配することなく日々の支払いに用いることが出来るのです。

ポイントが付くのでお得

沢山のクレジットカード

前払い型の電子マネーはチャージにクレジットカードを用いることが出来る一方、多くのカード会社では電子マネーへのチャージがポイント加算の対象外になっています。
つまり、たとえクレジットカードをチャージに使ったとしてもポイントが付くことは一切ないのです。
支払いをまとめて翌月へ繰り延べられるメリットこそありますが、ポイントをコツコツ貯めている方にとっては残念なデメリットであることが否めません。

ところがiDの場合、最終的にクレジットカードへ請求が届くため、ほぼ全ての支払いがポイントの加算対象となります。
また利用促進キャンペーンが多く開催されているため、クレジットカードでの支払いよりも多くのポイントを貯められる場合も多々あることが嬉しいところです。

同じ後払い型電子マネーのQUICPayより使い勝手がいい

QUICPayのロゴ

プリペイド型と比べてメリットの多いポストペイ型電子マネーですが、iDのほかにもう一つQUICPayがあります。
これはJCBが中心となって作った電子マネーであり、JCBのプロパーカードやアメリカン・エキスプレス、エポスカードを中心にカード付帯の電子マネーとして普及が進んでいます。
どちらを使うか迷ってしまう方も多いのですが、使い勝手の良さではiDに軍配が上がります。

まずiDはスマートフォンやおサイフケータイに限らず、クレジットカードに内蔵したカード一体型のものも併せて発行・提供しています。
これにより、電子マネーの機能を搭載していないスマートフォンや携帯電話を使っている方であっても、機種変更をすることなくiDを利用することが出来ます。

また、加盟店数はQUICPayが24万店であるのに対し、iDはその倍近くの44万店にのぼります。
主要なコンビニ、スーパー、ドラッグストア、タクシーで用いることが出来るのはもちろんのこと、「え? こんなところでも使えるの!?」と思わず驚いてしまうようなところでも利用できるのが嬉しいポイントです。

この2点の長所から、同じポストペイ型電子マネーでもQUICPayよりiDのほうが、より使いやすい電子マネーであるといえるでしょう。

電子マネーを併用してより便利かつお得にカードを使いこなそう

iDとクレジットカードの違いと、iDが持つメリットについてご紹介致しました。
優れたメリットを多く有するクレジットカードにもわずかながらデメリットがあり、一方iDはこのデメリットをうまく穴埋めしてくれる存在であることにお気付き頂けたかと思います。

確かにクレジットカードだけでも便利かつお得なカードライフを楽しむことは出来るのですが、これにiDを加えることで、より使えるお店が増え、よりスムーズかつ便利にカードを使いこなすことが出来るようになります。
Apple Payの普及により、今後iDを使えるお店はますます増えていくことが見込まれています。
これを機会に、新しくiDの発行を検討してみてはいかがでしょうか。

関連ページ:クレジットカードにICチップが付く意味って何?

投稿者プロフィール

橋本隆志
橋本隆志
借金総額300万円
消費者金融からお金を借り、借金返済をする為にクレジットカードで現金化をした経験などを元に執筆をしています。